genbusyoのブログ 

気にになるニュースを鋭く ブったぎります はてな?とおもった方は必見 お気に入り ブックマーク スター付与など かたじけなく賜ります

一流ゴルフクラブメーカーのテーラーメイドが売りに出されている・・・

genbusyo.hatenadiary.jp

ダスティン・ジョンソンが6月16日~19日に開催された第116回全米オープンで悲願のメジャー初優勝を遂げた。2位に3打差をつけた堂々の圧勝であった。途中、ルール問題から最後の最後まで優勝スコアは確定しなかったが、最終18番2打目をピンそば1mにつけてバーディーとし、優勝を揺るぎないものに。世界ランキングも3位に上がり、これまで以上に注目される選手となった。

さらに、その翌々週(6月30日~7月3日)に行われたWGCブリヂストン招待でも、最終日に逆転勝利をもぎ取った。そのダスティン・ジョンソンのキャップ正面のロゴにあるのは、ギア契約先の「TaylorMade(テーラーメイド)」。ジェイソン・デイなど数多くの強豪プロと契約しており、ゴルファーにとってはなじみのあるブランドである。

全米オープン開催前の5月、ゴルフ用品界に衝撃が走った。5月4日、テーラーメイドの親会社であるアディダス本社(ドイツ)が、ゴルフ部門(テーラーメイド、アダムス、アシュワース)を売却するというステートメントを発表したからだ。イギリスのEU離脱の衝撃は世界経済に大きな影響を及ぼしているが、アディダス本社によるテーラーメイド売却も、ゴルフ界に衝撃を与え、今後のゴルフ用品ビジネスの先行きに不安感を感じさせるのに十分だった。なんといっても、あのテーラーメイドが売りに出されたのである。

革新的なギアを生み出してきた歴史

初代メタルドライバーとM2

テーラーメイドはゴルフ界に革新をもたらしたメーカーだ。ヘッド材料を木のパーシモンから金属へ変え、今日のチタンまでにつながる技術の道筋をつけたのは、ほかならぬ同社である。1979年にゲーリー・アダムスが創業。メタルドライバーを発明し、1980年にステンレス製のメタルドライバー「ピッツバーグパーシモン」を初めて世の中に送り出した。このときのヘッド体積は160㎤で、現在の通常のヘッドの1/3の大きさである。しかし、木を削っていたある意味工芸品の世界から、精度・品質を要求される工業用品の世界に大きくステップアップした。これ以降科学の目がゴルフクラブに入り、技術革新が急速に進み、ヘッド素材がカーボン、チタンへと革新されていく。

2004年には重心可変機能を備えた「R7」、2009年にロフト等の可変機能を備えた「R9」、2011年には新しい発想で白色の「R11」を出し、常に革新的なゴルフギアを生み出してきた。直近では「M1」「M2」がヒットしている。M1は全米オープンでダスティン・ジョンソンが使ったクラブ。2015年のテーラーメイドゴルフの売り上げは約500億円以上と推定され、ナンバーワンのクラブメーカーとなっている。それなのに売りに出されたのは、なぜなのか。

 

アディダスの発表は「グループとしてはゴルフ事業については、革新的なゴルフシューズとアディダスブランドによるゴルフウェアに特化し、その他のゴルフ事業のテーラーメイド、アダムス、アシュワースの各ブランドは売却する」という内容であった。アディダスグループのヘルベルト・ハイナーCEOは「テーラーメイドは大変価値のあるビジネス。しかし、今はコアビジネスであるシューズとアパレルマーケットに注力するとき」と売却理由を説明している。直近の四半期の業績を見てもグループとしては前年比22%伸びているが、テーラーメイド・アディダス・ゴルフは前年比1%減少している。

アディダスグループが今後注力する事業のシューズ・アパレルは消耗品である。経営の観点から見れば、安定的な需要が見込め、シェアを持っていれば売り上げ、利益を確保できる。一方、ゴルフ用品はというと、とりわけクラブは嗜好品である。元々需要が旺盛にあるというわけではなく、マーケティング手法を駆使するなど、さまざまな工夫をしながら需要を掘り起こさなければならない。

その典型を、テーラーメイドが行っている手法に見ることができる。多くのプロゴルファーと契約をし、トーナメントで活躍してもらい、その商品性能を証明し、ブランド認知を広めトップダウンでその商品の魅力を顧客にアピールしていく――。また、メディアに広告を投入、試打会などを実施し、商品需要を掘り起さなければならない。そのためのコスト・時間もかかる。

予測を間違えば在庫の山となる

また、嗜好品であるから、プロの活躍で自分も同じものを使いたいとか、ゴルフ仲間が新商品で飛距離が伸びているのをみると、購買欲求が高まり、それが波及して爆発的な需要が生まれ大ヒット商品となることもある。逆に、他社商品との比較も含めて、顧客にとって魅力的な商品でなければ、販売不振で在庫の山を築く危険性もある。

事業としては安定性に欠ける部分があることも事実だ。さらにゴルフクラブはルール規制で、反発係数0.830以下、ヘッド体積460cc以下、クラブ長さ48インチ以下の規制があり、新たな革新が生まれづらくなっている。もちろん、この規制を乗り越えてこその技術開発ではあるが。このような理由から、アディダスは見切りをつけたのかもしれない。

では、それでもゴルフ事業に多くの企業が参戦し続けているのはなぜか。

ゴルフというスポーツ事業そのものが持っている、活動的で前向きなイメージがあるのかもしれないし、ゴルフの面白さに引かれるからではないだろうか。あるいはシンプルに「ゴルフが好き」だからかもしれない。こういった精神をあまり持たない企業にとっては、ゴルフ事業に魅力を感じにくいかもしれない。単に採算だけを考えると簡単ではないからだ。

はたして、テーラーメイドはこれからも革新的な製品を生み続けることができるのだろうか。そのDNAが引き継がれるためにも、ゴルフを愛する企業、企業家の手で取り組んでほしいと願わずにいられない。

 

テーラーメイドのイメージはトップブランドでトラディッショナル センスがいいし 上品な気風 

 

ブランドイメージがいいので売却にもそれほど支障がないように思える ただスポーツメーカー業界ですでにゴルフ用品を手がけている会社には手を出す意味がないともいえるので その他の業界からなんでしょうね

 

釣具メーカーなんかはイメージや分野も近いものがあるのかもしれない それでもなかなか大きなブランドを買うのはむずかしいかもしれません 東レとかどうでしょうねー 繊維やなどのマテリアルを扱っているメーカーが もともとあった技術力の上に すでにある良質ブランドを買って販売すれば強いと思うんですが。。。素人考えですかね。。。

 

と思って調べてみたら東レはすでにテーラーメイドのクラブもつくっていますね ですがカタナとかダンロップとかミズノ 、ヨネックスいろんなメーカーのものを作ってるんですね 

 

そう考えると自社販売すれば価格戦略もしやすくなりますし テーラーメイドは少し高いイメージがあるので そのまま高値取りを続けていくことで自社に注文されている他のメーカーから不満もでなくなるかもしれませんね