genbusyoのブログ 

気にになるニュースを鋭く ブったぎります はてな?とおもった方は必見 お気に入り ブックマーク スター付与など かたじけなく賜ります

女子マネジャー死亡、「呼吸」誤解? AED使ってれば

 新潟県加茂暁星高校の野球部でマネジャーをしていた女子生徒(16)が練習直後に倒れ、今月5日に死亡した。家族によると、生徒は倒れた時に心室細動を発症していた。自動体外式除細動器(AED)を使えば、救える可能性がある症状だ。AEDの設置が広がっても突然死が後を絶たない背景には、AEDの性能についての理解が深まっていないことや、卒倒などの場面に遭遇すると、落ち着いて使いこなせない実態がある。

【写真】胸骨圧迫やAEDの使い方を学ぶ参加者ら=新発田市の新発田消防署


■認知度低い「死戦期呼吸」

 「AEDを使ってほしかった。助かったかもしれないと思うと、つらくて悔しい」。生徒の父親(42)は朝日新聞の取材に苦しい胸の内を語った。明るくて面倒見のいい性格。部活が大好きだったという。

 生徒は7月21日午後、練習があった野球場から学校まで約3・5キロを走った後に倒れた。野球部の監督は「呼吸はある」と判断し、AEDを使わずに救急車の到着を待った。

 しかし、その呼吸は、「死戦期呼吸」というものだった可能性がある。心停止の状態になっても、下あごだけが動いたり、しゃくり上げるようなしぐさをしたりして、呼吸をしているように見えることがある。生徒が搬送された新潟市内の病院の医師は「心室細動が起きていた」と生徒の家族に説明したという。

 AEDは、心臓がけいれんしたような状態(心室細動)になり、血液を送り出せなくなっている状態を、電気ショックを与えて正常なリズムに戻すための機器だ。校内のAEDは、生徒が倒れた玄関に近い事務室の前など計3カ所あった。加茂署によると、病院に運ばれた生徒は今月5日、低酸素脳症で死亡した。

 日本救急医学会の指導医の太田祥一医師は「死戦期呼吸と普通の呼吸とを見分けるのは、一般市民には難しい」と指摘する。死戦期呼吸の認知度が低いことも、AEDでの素早い処置に思いが至らない要因の一つとみる。

 

 

AEDの設置が広がっても心臓のけいれん状態による死がなくならない これはどうしたことだろう つまりAEDの理解がないからである 私は消防士に直接訓練を受けた経験があるのでAEDが怖くないものだということを知っている 未知のものをつかって状態を悪化させたらどうしようという思いで 躊躇させているのだ 結局助かった命をムダにする これは本当にAEDの普及が無意味なことになっている

 

ワタシは賀茂精神医療センターで2人の看護士と看護学生にAEDに関する問題を出したことがあるそれが次の3つ

 

AEDは元気な生きてる人に通電する?

 

AEDは机に通電する?

 

AEDは死んでる人に通電する?

 

この二人の正解率は二人とも1問正解であった

 

答えはすべて通電しない である

 

AEDで肝要なことは心臓が除細動状態(けいれん)の心臓にしか通電しないということだ

 

つまりふざけてだれかにしかけようとしたところで 決して無理ということである

 

AEDはどんなひとに使ってもよくはなってもわるくはならないということである

 

死んでる人にもぴんぴん生きてる人に使っても通電されない

 

ではぴんぴんいきてる人が危険になるケースはどういうケースがあるかというと除細動状態にある人に通電してるひとにタッチしてる人がいるとそれは感電してしまうw

 

なのでそれを避けるためのアナウンスがAEDではながれるのでその指示にしたがえば安全に作業が行えるのだ

 

まだ16歳の女子マネージャーの死をムダにしつづけるのか そうでないかはこれを読む人の理解力によるところだろう

 

ワタシは目の前に倒れた人がいれて近くにAEDがあれば処置の方法を即座にすることができる

 

これはそこらへんのつまらない知識より価値があるとおもうからだ