genbusyoのブログ 

気にになるニュースを鋭く ブったぎります はてな?とおもった方は必見 お気に入り ブックマーク スター付与など かたじけなく賜ります

プロ不合格に幻の長嶋内閣入り。“日本一”栗山監督を作った2つの転機

 片岡氏の印象に残っている“相談”は、5年前の日ハムの監督就任ではなかった。長嶋茂雄氏が巨人監督時代に、巨人コーチ就任の話があったというのだ。

「何年だったかは忘れたが、長嶋さんが2度目の巨人監督時代に、栗山にコーチとしての入閣打診があったんだ。“長嶋さんから話があったんですが、どうしたらいいと思いますか?”と相談の電話があった。“何事も勉強、好きなようにすればいい。ただ、巨人は外様の人間には厳しいぞ。おまえが考えていることはできないかもしれんぞ”という話をした。結局、栗山の巨人コーチは実現しなかったな。まだ指導者としての勉強が足りないと断ったのか、巨人の内部事情だったか、詳しい理由は知らないが、今考えてみるとそれでよかったのかもしれないな」

 長嶋内閣入りは幻に終わったが、日ハム監督就任時にも連絡があり、片岡氏も祝福したという。

「栗山の長所は、真面目さと、我慢強さだろう。中田が凡打を重ねたときでも、嫌な顔ひとつ見せずに4番で使い続けた。なかなかああいう態度を若い指揮官がとれるものじゃない。ソフトバンクの工藤なんか、負けてくるともろに行動や顔に出ていた。
 栗山は苦労して努力してきた人間。スーパースターじゃなかったからこそ、彼が持ちえた強さや、国立大出の頭で解説者時代に勉強してきた知識が、監督として生きている。おそらく今後、監督を辞めたあとも、日ハムのフロントとして力を発揮していくんだろうけど、新しいスタイルの名将となるかもしれんな」

 指導者経験のないまま日ハムの監督に就任した栗山監督は、5年で2度のリーグ制覇を果たして、ついに日本一監督にまでのぼりつめた。選手への気遣い、相手チームへのリスペクト、そして何より野球への愛を欠かさない情熱家。ノムさんに馬鹿にされたが、選手のインタビューを聞き、本気の涙を流せる純な人はそうはいないだろう。

 そういう思いやりの人は、ときに優しさが裏目に出るものだが、冷酷な選手起用、ときには大胆にスピーディーな決断もできる。勝負勘もあり、先を読みながらの中長期マネジメントもできる。シーズン中の斎藤佑樹への過剰とも言える特別扱いにだけは「?」が残るが、1983年のプロテスト不合格に、長嶋巨人への幻の入閣問題など、“野球人”としての数多くの人生転機が礎となり、片岡氏が言うように新しいタイプの「監督・栗山」が作りあげられたのかもしれない。

(文責・本郷陽一/論スポ、スポーツタイムズ通信社)

 

この話はとてもじーんときますね 栗山さんはよくテレビのリポーターやら解説やらで活躍してましたし まあ男前w印象もすべてにおいて押しの強いタイプではなく 低姿勢 重鎮というよりはスマートでフットワークも軽いイメージ

 

日本一のチームを作り上げるほどのカリスマ監督という風体ではない

 

ただこの話を読んでみてそうかとおもうところもある 新しいタイプのリーダー まさに中間管理職的な応用が利く当たり障りのないタイプだからこそ 上からも下からも支えられてチカラを発揮できるタイプなのかもしれない

 

やっぱり大谷を前代未聞の二刀流として抜擢するといったところも 突拍子もないアイデアではなく 彼自身の実体験からくるものかもしれない 苦労すればできないことはない 大谷の非才を引き出すにしてもプロという固定の概念にあてはめてしまっては 彼にとっても球団にとってもためにならない とにかくチカラを発揮できるフィールドを与える そういう発想は苦労すれば向上できるという人の能力を信じるという栗山監督の非凡なる資質であると思う

 

今回は日本シリーズ第5戦でさよなら満塁ホームランを放った西川が異彩を放ったが そのあとで監督に涙が見えたように思えた そのあとのインタビューで西川には長打を求めずつなぐヒットを求めてきた だがこういう結果になって本当にうれしい ということをいっていた 目に見える成果ではなく本来苦労した体験からも どの選手がどういった気持ちでプレイしてるか理解できているからこそ ああいったコメントができるのだろうと思う 日ハムの選手を生かすのもやるきを引き出すのも栗山監督の人柄や奥深さなのだろうと この記事を読みながら思いめぐらせてみた